5月上旬に『 こどもの日の会 』があり、鯉つかみ・さばき ありました。そして、その体験を通し、年長は鯉のぼりを作りました。

 今回は、” 鯉つかみ・さばき ” と、年長の鯉のぼり作りの様子を合わせてお話ししていきます。

 

鯉つかみ

今年もプールの中を元気に泳ぐ

本物に触れる

鯉が元気に泳ぐ姿を目の当たりにし、つかまえた時の触感、重さなどを体感することで、力強い鯉の生命力を感じます。

感染症が流行ってしまったこともあり、年長クラスのみとなりましたが、掴んだ鯉を他クラスのお友達にも見せてあげましたよ。

 

 

鯉さばき

掴んだ鯉をさばいていきます。

命をいただいている

触れた鯉を食べることで、「いただきます」(命をいただく)・「ごちそうさま」(命をありがとう)という意味があることを実感します。

「痛そう」「かわいそう」、、、そんな声が聞こえてきつつ、真剣に見ていましたよ。

 

 

年長 こいのぼり作り

年長クラスは、” 鯉つかみ・さばき ” を経験してから、鯉のぼりを作り始めていきます。

 

まずは2グループに分かれてみんなで相談。

相談して決めた色や形を大人が絵に起こします。

みんなで決めた形に切り、” 背びれ ” などのパーツも切った後は、白い布に下書き

鉛筆、更にその上をマジックでなぞり、

下書きを終えると、次に絵の具を使って塗っていきます。

隣り合った場所は、色が渇いてから塗っていくので、一日では終わりません。

白かった布が、徐々に形になっていくと完成がより待ち遠しくなります。

最後にミシンで縫っていき、

完成!!

 

園庭に泳ぎ始めました!

園庭を泳ぎ終えた後、玄関にも飾りますね。

お楽しみに!