4才、5才クラスになると、毎日、中身の入っていない水筒を用意していただいております。

今回は水筒を使用する時のお話をしていきますね。

 

中身の入っていない水筒に自分でお茶を入れる >

・手首を捻る動きで開け、中身が出ないようにきつく締める < 手首を捻ること ” は、近年の便利な生活環境によって、たくさん失われてきています。食具を正しく持って使うといった器用な動きも、粗大の運動(手首を捻る動きも含む)が大きく関わっており、大切な動きと考えています。

   ※ ” 手首を捻ること ” ” 脇を締める動き ” の大切さについては、今後のBlogそよかぜの保育 』記事でもたくさん出てきます。

・注ぎ口、水筒の中を見て入れる量を考えながら入れる(手と目の協調

・そっと注ぐなど、体をコントロールして調整しながら入れる

 

 

また、そよかぜ保育園では、基本的に『 コップ付きの水筒 』を用意していただいています。

< コップ付き水筒を使うことを大切にしている理由

・飲む度に手首を捻って開け閉めを行う

   ※直接口をつけて飲むタイプの物では、ワンタッチで開いてしまいます

・自分で今、飲みたい量を考えて注ぐ(手と目の協調

・そっと注ぐなど、体をコントロールして調整し

・自分のペースで、ごっくん、ごっくんと飲める

    ※直接口をつけて飲むタイプの物では、どのくらい自分で飲みたいのか、飲んだのかの実感が薄いです。

     また自分のペースで、” ごっくん ごっくん ” と飲むことも、口の動き(飲み込む舌の動き 等)では大切なことです。また別の機会にお話しします。

・公園で水筒の中身が無くなった際、大人のボトルからコップに直接注ぐことができる

・更に “コップの持ち手” が無いと水筒であれば、両手の手をしっかりと開いて使用することができる

 

 

 

このように、持ち物一つとっても、子どもたちの育ちに大きく繋がっていますよ。